Official websites use .mil
Secure .mil websites use HTTPS
25-006 | April 11, 2025
On April 18, 2025, U.S. service members in Okinawa will participate in the resumption of joint community patrols in Okinawa City together with local police, residents, city officials and other stakeholders. The patrol aims to help ensure the safety and security of the local community. It marks a significant step forward in bilateral cooperation and will serve as a valuable tool to enhance public safety and ultimately strengthen the U.S.-Japan alliance.
“These renewed joint patrols reflect our continued commitment to partnership, accountability, and mutual respect,” said Lt. Gen. Roger Turner, commanding general of III Marine Expeditionary Force and Okinawa Area Coordinator. “By working side-by-side with our Japanese counterparts, we are reinforcing shared standards and contributing to the safety and trust that are essential to the strength of the U.S.-Japan alliance.”
Joint Patrols are a long-established provision within the Status of Forces framework to advance U.S. and Japan shared interests in maintaining order and discipline among SOFA-status personnel outside U.S. facilities and areas. In coordination with the Japanese Government (GOJ), USFJ has been actively engaging to develop joint patrol protocols to ensure effective and coordinated operations with the local community. USFJ and Okinawa Prefecture, together with other stakeholders including GOJ, have been working to establish a new forum for cooperation which will serve as a venue to foster further dialogue with local stakeholders and facilitate progress on key issues of mutual interest. USFJ and the GOJ are also working towards conducting joint patrols in other areas throughout Okinawa and regularly conduct them in locations across Japan.
"We deeply value the strong partnership we have with our partners in Okinawa City and appreciate the close coordination with USFJ in these renewed patrols,” said Colonel David Mays, Provost Marshal for USFJ. “The strength of our alliance lies in close and persistent engagement at all levels, and we appreciate the collaborative spirit that has made this agreement possible."
USFJ and the GOJ are committed to working together and with local communities. These types of efforts are crucial in laying the foundation for building a stronger, more resilient relationship among U.S. Forces and Japanese communities.
参考訳
沖縄市における在日米軍、県警及び、住民による合同パトロール実施について
横田基地、日本 ― 2025年4月18日、在沖米軍隊員は、地元警察、住民、市職員、その他の関係者と共に、沖縄市における合同地域パトロールの再開に参加します。このパトロールは地域社会の安全と安心の確保を目的としています。二国間協力における重要な前進であり、公共の安全を高め、最終的には日米同盟を強化するための貴重なツールとなります。
第3海兵遠征軍司令官兼沖縄4軍調整官であるロジャー・ターナー中将は、「今回の合同パトロールの再開は、パートナーシップ、責任、相互尊重に対する我々の継続的なコミットメントを反映したものである。日本の関係者と肩を並べて活動することで、我々は共有する基準を上げ、日米同盟の強化に不可欠な安全性と信頼に貢献する。」と述べました。
合同パトロールは、日米地位協定の枠組みの中で、米国の施設や区域外における地位協定下にある要員の秩序と規律の維持という日米共通の利益を増進するために、長年にわたって確立されてきた規定です。日本政府との協力の下、在日米軍は地域社会との効果的かつ協調的な活動を確保するため、合同パトロール手順の策定に積極的に関与してきました。在日米軍と沖縄県は、日本政府を含む他の主要関係者と共に、地元の関係者とのさらなる対話を促進し、相互の関心事である重要な課題の進展を促進する場となる協力のための新たなフォーラムの設立に取り組んできました。在日米軍と日本政府はまた、沖縄全土の他の地域でも合同パトロールを実施する方向で取り組んでおり、日本各地で定期的にパトロールを実施しています。
「私たちは、沖縄市のパートナーとの強いパートナーシップを深く評価しており、今回のパトロール再開における在日米軍との緊密な連携に感謝している。」と在日米軍司令部、憲兵司令官 デービッド メイズ大佐は述べ、更に、「我々の同盟の強さは、あらゆるレベルにおける緊密かつ粘り強い関係にある。」と述べました。
在日米軍と日本政府は、地域社会との協力にコミットしています。これらの取り組みは、在日米軍と日本の地域社会がより強固でリジリエントな関係を築くための基礎を築く上で極めて重要です。