Home : Media : Press Releases : Article View

ArticleCS - Article View

USFJ Commander: We are, and must remain, ready to defend Japan

17-010 | Aug. 10, 2017

YOKOTA AIR BASE, Japan -- The following is a statement from Lt. Gen. Jerry P. Martinez, commander of U.S. Forces, Japan regarding continued US military operations in Japan:

 

As the commander of U.S. Forces, Japan, there is no higher priority for me than the defense of Japan and the continued peace and security of the Asia-Pacific region. Japan is America’s strongest ally, and our enduring commitment to the defense of Japan can be seen daily in the dedication of the 54,000 Soldiers, Sailors, Airmen, Marines and Coastguardsmen who are stationed here.

 

The MV-22 mishap on August 5 off the coast of Australia is a reminder to all of us of the seriousness of our mission here in Japan, and we are deeply saddened by the loss of three Marines in the service of that mission.

 

There are clear threats to peace and security in the Asia-Pacific region. Our forces stand shoulder-to-shoulder with our partners in the Japan Self Defense Forces to defend Japan and contribute to regional security. We take that responsibility with utmost seriousness. To that end, we must maintain the highest levels of readiness to respond at a moment’s notice to any regional threat, crisis, or humanitarian disaster. To do any less would be to abdicate our responsibility to the people and government of Japan.

 

The level of readiness we ask of our forces can only be sustained through rigorous and consistent operations, training and exercises. We cannot, even for a moment, allow our ability to defend Japan to falter. This means continuing with our operations, training and exercises throughout Japan and the region. We will do so with safety as a top priority – both for our service members and the people of Japan.

 

We look forward to continuing to strengthen the partnership, friendship, and the enduring trust between the U.S. military and the Japan Self-Defense Forces.

日本語参考訳

英文が正文です。

 

在日米軍司令官:在日米軍はこれまで同様に現在、そして将来も日本防衛を維持します。

 

平成29年8月10

 

横田基地 -以下より在日米軍司令官ジェリーP.マルチネス中将による在日米軍の運用に関する声明

 

在日米軍司令官として、日本の防衛とアジア太平洋地域の平和と安全を継続することよりも、より高い優先事項はありません。日本は米国の最も重要な同盟国であり、日本防衛に対する不断の確約は我々駐留する54000人の陸、海、空、海兵隊と沿岸警備隊の日々の業務にも示されています。

 

8月5日のMV-22によるオーストラリア沖での事故は日本での最も重要な任務をわたし達、在日米軍人全員に改めて認識させたのと同時に、亡くなった3名の海兵隊員に対する深い悲しみをもたらしました。

 

アジア太平洋地域には明確にその平和と安全に対する脅威が存在します。在日米軍はパートナーである自衛隊と日本の防衛の為、そして地域の安全を継続させるため、肩を並べながら任務についています。我々はこの責務に対し非常に重い責任を負っています。最終的に、在日米軍はいかなる地域の脅威、危機、人命に関わる災害どれに対しても、瞬時に対応する最高レベルの即応体制を維持しなくてはなりません。このような在日米軍の任務を少しでも怠れば、日本国民と日本政府に対する責任を欠くことになるのです。

 

在日米軍が我々全部隊に要求する即応体制のレベルは精力的で継続的な運用、訓練、と演習によってのみ維持が可能となります。在日米軍は、ほんの一瞬でも日本防衛能力にためらいを持つことは許されません。このことは日本全国と地域全体において在日米軍に前もって運用、訓練、と演習の継続の必要性を意味します。そのために我々は日米双方、日本国民と米軍隊員の安全を最優先課題として任務を遂行します。

 

また在日米軍は継続して米軍と自衛隊とのパートナーシップ、友情と永遠の信頼を強化することを追求していきます。


  • USFJ